企業金融・会計・財務

複数口座の保有による個人の年金選択の違い

2022/04/12

文責:西出陽子  退職者にとって、どれくらいの金額を年金受け取りとするか、または一時金として受け取るのかという選択は難しい問題である。この判断は、個人が保有する複数口座の各金額のみならず、保有口座全体の合計額と資金ニーズ …

続きを読む

年金評価を阻害する要因

2022/04/12

文責:西出陽子  長寿化により退職後の長期の生活を支える財源として、年金への関心が高まっている。具体的には、退職金を一時金で受け取るのか、年金として受け取るのかについて、例えば、Yaari(1965)は、一定の条件下で消 …

続きを読む

貯蓄と資産蓄積のライフサイクルパターン

2022/04/12

文責:西出陽子  米国やその他の先進国における資産の不平等の拡大に関心が高くなっている。労働所得を資産蓄積の主要な資金源とする標準的な消費と貯蓄のトレードオフによる実証分析では、現実的な資産の不平等を明らかにするには不十 …

続きを読む

産業内競争の変化は株式リターンの共変動及びM&A件数に影響するか

2022/03/31

文責:後藤 瑞貴  産業組織論では、産業内競争が激化したとき産業内の企業の反応は、(1)製品の多様化を促進し競合企業との差別化を図るか、(2)規模の経済性によるコスト削減を目指した製品の種類を絞り込むか、の2種類に大別さ …

続きを読む

株式のCross-holdingとM&Aの意思決定について

2022/03/31

文責:後藤 瑞貴  M&Aのアナウンス時、買収企業の株価収益率はゼロもしくはマイナスになることが知られている。買収企業は、自身の企業価値を棄損する傾向にあるにもかかわらずなぜ買収を実施するのかは、次の仮説で説明さ …

続きを読む

M&Aの効率性向上効果と競争制限効果について

2022/03/31

文責:後藤 瑞貴  合併(水平合併)の企業価値に対する効果は、合併によって経営のパフォーマンスが改善したことから生じる効率性向上効果と、買収により買収側企業の市場支配力が上昇したことで生じる競争制限効果に分けられる。   …

続きを読む

地政学リスクは企業行動に影響を与えるのか?

2020/04/28

文責:藤谷 涼佑 & 今仁 裕輔  地政学リスクとは、国民国家、企業、非政府組織、反政府組織、政治政党を含めた多様な主体が関係する権力闘争が、平和的にあるいは民主的に解決しない権力闘争が生じている状態を指す (Flint …

続きを読む

政策不確実性がアナリスト予想に与える影響

2020/04/28

文責:堀江 優希  企業の利益に関するアナリストの予想(以下、アナリスト予想)は株式市場において重要な役割を果たしていると考えられている。たとえば、投資家は、株式を売買する際、アナリストによる株式推奨だけでなくアナリスト …

続きを読む

私的チャネルを通じた情報開示が市場に与える影響

2020/04/28

文責:堀江 優希  企業が行うIR活動の中には、特定の機関投資家やアナリスト向けの説明会など、業績に関する情報を私的に提供(以下、私的開示)する機会が含まれる。企業は、私的開示により、流動性の向上や資本コストの低下という …

続きを読む

経営者の信念が経営上の意思決定に与える影響

2020/04/28

文責:堀江 優希  将来業績に関する見込みをどのように形成するかは、経営者の信念(belief)に左右され、経営上の意思決定にも影響を与えうる。合理的な期待を有する経営者が存在する企業では、将来の業績について認知できてお …

続きを読む